このブログは2025年春頃閉鎖予定です。新しいブログはこの文章をクリック↗

簡単手作り♡抱っこひも用よだれカバーの作り方【型紙不要】

本ページはプロモーションが含まれています

抱っこ紐のよだれ対策に♡型紙不要の簡単サッキングパッド

抱っこひもカバー(サッキングパッド)を作ろう!

子どもを抱っこ紐にいれていると、肩ひもをはむはむされてびちゃびちゃになったりしますよね。

洗える抱っこ紐が大多数だと思いますが、とはいってもあまり頻繁には洗えない‥

カバーがあれば、汚れたらカバーを洗えばいいだけなので簡単清潔。 作り方もとっても簡単です♡

ぜひお気に入りの布で作ってみてくださいね♬

 

 【完成サイズ】 

縦14.5cm✕横22.5cm

材料

・布A‥20cm✕50cm

・布B‥20cm✕50cm

・ドミット芯‥35cm✕24cm

・スナップボタン‥12組

リバーシブルで使えます♡

子どもの肌に当たるので、布はダブルガーゼ、または柔らかい綿100%のものがおすすめです

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ドミット芯(キルト芯)は100均でも購入できます♡

作り方

1.布とドミット芯を裁つ

布A、布B、ドミット芯を、

【縦15cm✕横23cm(縫い代5mm)】

に各2枚ずつカット。

計6枚のパーツができます

2.布Aと布B、ドミット芯を重ねる

布Aと布Bを中表になるように重ね、 さらにその上にドミット芯を重ねます。

これを2セット作ります。

3.返し口を5cm程残して3枚一緒に縫い合わせる

まち針やクリップでとめ、返し口を5cm残してミシンで一周縫います。

もう1セットも同じように縫います。

4.表に返して形を整え、返し口をまつり縫い

返し口から表に返し、返し口をまつり縫いします

5.スナップボタンをつける

図の位置にスナップボタンをつけます

まずチャコペンなどで印をつけて目打ちで穴をあけます。

真ん中のボタンは布を半分に折って、真ん中になるようにあけてください。

 穴をあけたらプラスナップのヘッドを右の列は布A側から刺し、左の列は布B側から刺して、ハンディプレスでかしめます。

もう1セットも同様に。

これで完成です♡

つけるとこんな感じになります。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

裏地をタオル地など厚手のものにすれば、ドミット芯を挟む必要はなくより簡単に作れます♡
 
タイトルとURLをコピーしました